PR: Jeep(R) Real Fairいよいよ今週末開催
マレスvsガンボア Sフェザー級で対戦!?
WBC世界フェザー級王者アブナー・マレス(メキシコ)が、130ポンドのSフェザー級でユーリオルキス・ガンボア(キューバ)と対戦。思うように稼げないガンボアは、金になる相手を探し求めている。果たしてこれは実現するのか?。
トップランク社と契約で揉め、1年以上のブランクを作った元フェザー級王者ガンボアは、ラップ歌手からボクシング・プロモートへ参入した”50セント”が、120万ドル(約1億2千万円)で契約を買い取り戦線復帰。
復帰初戦でWBA世界Sフェザー級暫定王座獲得。すぐにこれを放棄しライト級転向を宣言したガンボアは、次の試合でWBA世界ライト級暫定王座に就いた。
しかし、マイケル・ファレナス(比)との復帰初戦は、契約買取の先行投資分が差っぴかれガンボアのファイトマネーは5万ドル(約500万円)に抑えられていた。=ファレナスは7万ドル(約700万円)=。
ゴールデン・ボーイ・プロモーションらとのジョイントで契約選手に試合をさせてきた50セントが、自ら設立したSMSプロモーションで初興行を行なったのが7月5日(現地時間)。ESPN2「フライデー・ナイト・ファイト」のメインは、アラン・グリーン(米)vsエレイデル・アルバレス(コロンビア・A4位)のLヘビー級10回戦。
だが、前日計量でグリーンが6ポンドオーバー。試合はファイトマネーの20%を罰金としてアルバレスに支払い挙行される予定だったが、その後、中華料理を食べたグリーンが食中毒で救急車で病院に運ばれるという漫画みたいな話で結局試合は中止。
興行はセミファイナルで組まれていたビリー・ディブ(豪)vsマイク・オリバー(米)戦がメインに昇格し行なわれたが、SMSプロにとってはとんだ船出となっていた。
11年は2試合、昨年は1試合。今年もリング登場は一度のみのガンボア。トップランクとの「契約書にサインをしていない」と言い張り契約解消の発端となった相手、ブランドン・リオス(米)がマニー・パッキャオ(比)と対戦することになったのは、なんとも皮肉な話。
メジャーになるため、イスマエル・サラストレーナーとのコンビを解消、一度は実父までもチームから切ったガンボアは、戦い続け、ファンが納得するファイトでビッグ・チャンスを掴みとるしか方法があるまい。
マレス戦、そしてもう一人名前があがる対戦候補マイキー・ガルシア(米)との戦い。そして、日本のファンが望む内山高志(ワタナベ)選手との激突。
ガンボアの今後に注目!
応援、深く感謝です!→
【TOP】
目指せ森且行!藤本梨恵オートデビュー
プロボクシング初代東洋・太平洋Sフライ級王者藤本梨恵(協栄)選手が、オートレーサーに転進。厳しい訓練期間を経て晴れて選手登録なった藤本氏は、今日、所属する伊勢崎オートレース場でデビュー戦を迎えた。愛車名は”ボクセラドーラ”。
試走(レース前、全力で1周を走る)は出場8選手中ただ一人、「本人の申し出」によりやり直しの再試走。それでも他の選手と比べ大分タイムが見劣る。これは買えない。ちょっぴり不安。(;^_^A
オートレースは持ちタイムによるハンデ戦が特徴となっている。藤本選手は次ハンデの選手と30m、最高ハンデ選手とは80mのハンデ差をもらっている。デビューに備えて走り込みで3キロの減量をしてきたが、新人選手の2級車(500CC)は出足が不安。
さて、いよいよスタート。30mハンデの川口建志郎(船橋)選手はスタートが速い。藤本選手は2コーナーで懐に入られ、3コーナーでは完全に差をつけられた。こうなると、自分のコース取りをすることが困難になり、ズルズルと後退。
デビュー戦は大差のシンガリ8着と、大変厳しい結果になった。
オートレース界では、1996年人気アイドルグループ”SMAP”を脱退しオートレーサーとなった森且行(川口・39)選手が、なんといっても有名。森選手の2012年度の獲得賞金は2589万9830円。先日も雨中の川口でG1レース『日刊スポーツ・キューポラ杯』を制し、優勝賞金400万円を獲得。生涯獲得賞金はすでに4億円を超えている。
ちなみにオートレース選手の平均年収は1300万円。('-^*)/
さて、”特例合格”の元女子王者は、伊勢崎オート初の女性選手として注目を集める。
道は厳しいが、「私は勝負の世界に身を置くことで生きているという実感を得る人種」という藤本選手の、今後の頑張りに期待したい。皆さん、応援してあげてくださいね。(^-^)/
応援、深く感謝です!→
【TOP】
PR: Jeep(R) Real Fairいよいよ今週末開催
ステイグリッツvs清田 「思い切りに欠けた!」 WBO世界Sミドル級戦
独・ドレスデンへ乗り込んだ清田祐三(フラッシュ赤羽)選手は、日の丸を背に、勇躍世界初挑戦のリングに登場(13日・現地時間)。23勝中21KO勝利(3敗1分)の強打に期待がかかる。
WBO世界Sミドル級王者ロバート・ステイグリッツ(独)。32歳の返り咲き王者はこれが初防衛戦。
「ドイツの坂田(健史)ですよ!」とは山田純夫氏。44勝(25KO)3敗。
かつて西沢良徳(ヨネクラ)選手の挑戦を受けた、元WBCSミドル級王者マルクス・バイエル(独)がゲスト解説を務めた。
下は五輪金メダル、元WBO世界フェザー級王者でWBO立会人のイストバン・コバチ(ハンガリー・左)と、BDB(独ボクシング連盟=いわゆるコミッション)代表のジャン・マルセル・ナルツ。
緊張の面持ちで国家を聞いた両選手。
挑戦所の左ジャブが一瞬早くチャンピオンを捕らえる。
しかし、ステイグリッツの積極的な左ロング・フックのリードパンチで、清田選手の右はブロックに忙しい。
3回。ステイグリッツの右がヒット。挑戦者の顔面は腫れてきた。
終盤、王者の右で挑戦者は大きく後退。すかさずステイグリッツは連打を畳み掛け、清田選手は防戦一方の大ピンチ。何とか終了のゴングに救われた。
第5ラウンド。開始から王者はここぞとばかりに再びラッシュを敢行。こらえる挑戦者。
よくこらえた清田選手だが、レフェリーのブレイク後にステイグリッツに加撃。減点1を取られた。
王者の固いブロック。
清田選手も単発ながらヒットを奪うが、王者のクリンチ、そして時には自らの躊躇で後続を断たれてしまった。
3Rに右目上をカットしていた挑戦者は、8回、.バッティングで左もカット。ドクターチェックが入ったが、ここは続行を許された。
出血がひどい挑戦者。そこを狙って右を盛んに放つチャンピオン。
開始早々のドクターチェックで試合はストップ。
判定は、100-89、99-90、99-90の3-0でチャンピオン。
ジャッジの一人は初回。,もう一人は6回をに清田選手にポイントを与えたが、それ以外は全てステイグリッツのラウンドだった。
健闘を称えあう両選手。
WBOフランシスコ・バルカルセル会長(右)も王者を祝福。
「ステイグリッツのパンチ力は思ったほど大したことはなかったが、序盤不用意にパンチをもらったことで警戒し過ぎてしまって、思い切りに欠けてしまった」(清田選手)
捲土重来に期待。
応援、深く感謝です!→
【TOP】
ブローナーV1戦はマイダナ! WBA世界ウェルター級
WBA世界ウェルター級の新正規王者エイドリアン・ブローナー(米)のV1戦は、11月にも元Sライト級王者マルコス・レネ・マイダナ(亜)を相手に行なわれる模様。王座を奪ったポール・マリナージ(米)戦では、安全運転に徹した?ブローナーにとっては、真価を問われる戦いとなりそう。
3階級制覇を達成したマリナージ戦(6月22日・日本時間23日)では、”Showtime”ボクシング歴代2位の視聴率を記録。ビッグスターへの道が期待されるブローナーにファンが望むのは強い勝ち方。
今月24歳の誕生日を迎える王者は、デビュー以来27勝(22KO)無敗。ライト級時代まではスピード、手数、パワーで対戦相手を上回ってきたが、今度の相手マイダナはタフでパワーがある。34勝(31KO)3敗。
ウェルター級転向初戦こそ、現IBF王者デボン・アレクサンダー(米)に敗れたが、その後へスス・ソト・カラス(メキシコ)に苦戦を強いられたものの、タフなメキシカンからダウンを奪いストップ勝ち。最新のホセシート・ロペス(米)戦でも、観衆の期待に応える壮絶な打撃戦を制している。
打たせる場面も多いマイダナだが、一発の威力はこのクラスでも健在。ソト・カラスはキャリア初のストップ負け(他一度はカットによるもの)を味わされた。
ブローナーvsマイダナ。
かみ合いは良さそうで、試合は激しい打撃戦必死?。それともブローナーは、スピードいかして動くボクシングを展開するのか?。
いずれにしても、楽しみです!
応援、深く感謝です!→
【TOP】
亀田興毅vsアポリナリオ 幸運児・王座奪取なるか!?
だが、暫定王座挑戦はメキシコ入国手続きが間に合わずお流れ。しかし、比国の幸運児は直近20ヶ月で、トイレ勝ちが一つあるだけという”非アクティブ”ぶりが買われて?、12年5月、何にもしていないのにランキング3位へ急上昇。
ウーゴ・カサレス(メキシコ)、ドリアン・フランシスコ(比)に連敗後、Sバンタム級で戦っていたロベルト・バスケス(パナマ)も時を同じくして、バンタム級では何の実績もないにもかかわらず2位に躍進。これは、Lフライ級、フライ級(暫定)に続く3階級制覇達成をもくろむ、バスケスのカルロス・ゴンサレス・マネジャーの力だろう。
かくして、バスケスは3階級制覇を賭けてアポリナリオと戦うのだが、パナマ・ボクシング界の救世主として独立記念日にラッパを吹奏した頃の面影などないバスケスは、暫定王座がかかった試合で2戦続けて比国人と引き分けてしまう。
ランキング2位と2戦連続引き分けたアポリナリオは、正規王者亀田興毅(亀田)選手の目に留まり、WBA世界バンタム級挑戦者として明日のゴングを迎える。
計量をパスした挑戦者は、「6回までにKO!」と威勢がよい。この幸運児を、正規王者がどう迎え撃つのか?
7度目の防衛戦は視聴率と共に、試合内容も問われるところです。
応援、深く感謝です!→


梅津正彦トレーナー、逝去
ボクシング選手としてロンドン・オリンピック出場を目指していた、南海キャンディーズの山崎静代選手と二人三脚で頑張っていた梅津正彦トレーナーが、23日未明、ご逝去されました。享年44歳。
しずちゃんのボクシングコーチ・梅津正彦さん死去!ロンドン五輪目指して・・・(J-CASTニュース)
お疲れ様でした!
心より、ご冥福をお祈り申し上げます。
PR: プレジャーボートの事故を防ぐために-政府ネットTV
V7 亀田興毅の視聴率!
23日、午後9時20分からTBS系列で生中継された、WBA世界バンタム級正規チャンピオン亀田興毅(亀田)vs同級3位ジョン・マーク・アポリナリオ(比)戦の視聴率は、平均11.8%(ビデオリサーチ関東地区以下同)。瞬間最高は14.3%だった。
微妙に時間帯がずれた裏番組は、日本TV午後9時からの”解決!ナイナイアンサー”「離婚した女芸能人たちが自らの修羅場を告白!!」が13.4%。10時からの”幸せ!ボンビーガール”「達也がハワイに住むボンビーガールを訪問!▽トリックアート?」は13.5%。
フジTV、午後9時からの”救命病棟24時#03”「 すれ違う想いが招く危機…あの人は何もわかってくれない」14.9%。10時からの”スターマン・この星の恋”【嘘を自白!逃げた夫戻る】は8.5%などとなっている。
4月のV6戦が11.2%(午後7時56分~8時54分)で低調だったといわれたが、2戦連続の平均11%台は、亀田ブランドにとっては厳しい結果といえそうです。
応援、深く感謝です!→
【TOP】
山中vsニエベスvs亀田 世界バンタム級
WBA世界バンタム級正規王者亀田興毅(亀田)選手は、ラスト3ラウンドで2度のダウンを奪い同級3位の挑戦者ジョン・マーク・アポリナリオ(比)を突き放し、大差判定で7度目の防衛に成功。次なる目標、「4階級制覇」を改めてブチあげた。
強引に2位にランクされたロベルト・バスケス(パナマ)と、敵地で2戦連続暫定王座を争い、いずれも引き分けたアポリナリオに、力の差を見せ付けた正規王者を脅かすような対戦相手は、現在のWBAランキングには見当たらない。
2度連続チャンスを貰いながら暫定王座獲得ならなかったバスケスは、次戦で3度目の正直に挑むかと思われたが、8月10日に予定される試合は以外にもノンタイトル8回戦。3年ぶりに再起、2連勝を飾っている元世界挑戦者ワルベルト・ラモス(コロンビア)が相手だが、負けるとは考えにくい調整試合。
4位は前暫定王者ウーゴ・ルイス(メキシコ)で、今年は一度リングに登場しただけ。5位ファン・カルロス・パヤノ(ドミニカ・29歳)=14戦全勝(8KO)=は米国を主戦場にするサウスポー。しかし狙いはIBF王座か?。
5位タビティンデーン・ナラチャワット(タイ)は、ロリ・ガスカ(比)にTKO負けしているPABA王者。7位はホセ・シュガー・サルガド(メキシコ)で、まだ世界との距離は遠い。
正規王者が真の力を試されるのは、WBA同級スーパー王者として君臨するアンセルモ・モレノ(パナマ)以外にないが、まず実現されることはなさそうですね。f^_^;
さて、WBAに続く歴史を誇るWBCが認定する世界同級王者山中慎介(帝拳)選手は8月12日、同級7位ホセ・ニエベス(プエルトリコ)を迎え4度目の防衛戦に挑むが、22勝(11KO)2敗3分の挑戦者は、WBO最新ランキングで2位に付けおり、ある意味面白い。
WBO世界同級王座は8月1日、比国で王者パウルス・アンブンダ(ナミビア)が亀田和毅(亀田)選手の挑戦を受ける。兄弟3人世界王者実現へ和毅選手の意気込みは相当なもので、無敗の王者攻略に大きな自信を見せている。
WBO1位はランディ・カバジェロ(米)。22歳の北米王者はこれまで19戦全勝(11KO)無敗。まだキャリアは浅いが着々とレベルアップを図っている。そして3位には期待の岩佐亮佑(セレス)選手で、ニエベスが抜ければ2位に上がるものと思われる。
岩佐選手もWBO王座に接近中だが、山中チャンピオンががWBO2位相手にどんな試合を見せるのか。楽しみですねェ!。('-^*)/
応援、深く感謝です!→
【TOP】
V7 亀田興毅vsアポリナリオ WBA世界バンタム級戦
23日、東京ビッグサイト。3900人。WBA世界バンタム級タイトルマッチ12回戦。リングサイドには、前回の興毅選手の試合から亀田陣営の交渉役として働くリカルド・リゾ(ニカラグア出身・米国在住)氏。その後ろには亀田家総帥史郎氏と、元協栄ジムの篠田氏。
レフェリーはグスタボ・パディーヤ(パナマ)氏、WBA立会人はシン・ヨンサプ(韓国)氏。
TBS放送席解説は元世界王者鬼塚勝也氏と、佐藤 修 氏の二人。
両選手入場のコールはプロレスラー蝶野正洋氏が務めた。「浪速の闘拳、亀田興毅選手の入場です!」。
気合十分でリングに登場するWBA世界バンタム級正規チャンピオン亀田興毅(亀田)選手。
3戦連続のWBA世界戦となる挑戦者ジョン・マーク・アポリナリオ(比)。3度目の正直なるか?
国歌担当は土屋アンナさん。
パディーヤ主審の注意を聞き、いよいよ試合開始。
2回は挑戦者が反撃。ポイントを奪い返した。
足を使う挑戦者、距離をつめてボディから崩そうとするチャンピオン。
第3ラウンド終了のインターバル。
時折ステップインして思い切りのいいパンチを放つアポリナリオ。
「挑戦者はそんなに悪い選手じゃないですよ。9回までは一進一退!」(山田純夫氏)
しかし、微差ながらポイントは王者に流れた。
第10ラウンド。チャンピオンの右フックで挑戦者は思わずグローブをキャンバスへタッチ。
王者優勢で迎えた最終ラウンド。
残り30秒というところで、興毅選手の左ストレートがヒット。
アポリナリオはロープ際に倒れこむ。
立ち上がった挑戦者は試合終了ゴングに逃げ込んだ。
判定は117-109、118-108、119-107の3-0で、文句なしでチャンピオン。
興毅選手は7度目の防衛を果たした。
3兄弟の先陣を切って勝利した興毅選手はホッと安堵の表情。
父史郎氏は、「まだ自信が固まってない。鬼にならんと。リングは戦争や」と厳しい。
兄からバトンを渡された和毅選手は、「絶対チャンピオンになって、3兄弟世界王者になる!」と宣言。
リゾ氏の加入で、史上初の兄弟3人同時世界王者のチャンスを掴んだ亀田一家。
和毅選手は8月1日、フィリピン・セブ島でWBO世界バンタム級王座に挑戦する。
応援、深く感謝です!→
【TOP】
PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!
マカオ計量 W世界戦&富山・ゾウ
7月27日、マカオのベネチアン・カジノ&リゾートで開催されるW世界戦の前日計量が行なわれた。興行のメインは五輪二連覇、世界選手権三連覇という実績を手土産にプロ転向した中国人ボクサー、ゾウ・シミンの6回戦。富山浩之介(ワタナベ)選手も出場する。
フレディ・ローチトレーナーに師事するシミンは111.4ポンドのフライ級。
2戦目はプロらしいKOが期待される。
対戦相手へスス・オルテガ(メキシコ)は3勝(2KO)1敗。111.6ポンド。
富山選手は122ポンド。
WBOアジア・パシフィックSバンタム級王者ジェネシス・セルバニア(比)は121.6ポンド。これまで21戦全勝(8KO)無敗。これが2度目の防衛戦となる。
WBO世界フライ級、WBA世界同級スーパー王者ファン・フランシスコ・エストラーダ(メキシコ・左)は111.6ポンド。挑戦者ミラン・メリンド(比)も同じく111.6ポンド。
IBF世界フェザー級戦は、王者エフゲニー・グラドビッチ(ロシア・左)、挑戦者マウリシオ・ムニョス(亜)共に125.75ポンド。
香港出身、9戦全勝(6KO)期待のレックス・ツー(左)は116.4ポンド。ルーサリー・サモア(タイ)も同じく116.4ポンド。
応援、深く感謝です!→
【TOP】
パッキャオvsリオス HBOファアマン
11月23日(米国時間)、マカオで雌雄を決する元6階級制覇王者マニー・パッキャオ(比)vs元ライト級王者ブンランドン・リオス(米)の記者会見が現地で開かれた。試合はWBOインターナショナル・ウェルター級王座が賭けられる。会見場のバックはHBOの米国TV放送の宣伝。
現在2連敗中、後がないパッキャオだが笑顔でスピーチ。自信を見せた。54勝(38KO)5敗2分。
ビッグチャンスを掴んだリオスも、マイク・アルバラード(米)とのリマッチに惜しい判定を失って以来の再起戦となる。
緊張を隠せない心中を正直に話したリオスは、「世界中を驚かせて見せる」と必勝宣言。31勝(23KO)1敗1分。
この試合は米国を代表する売れっ子トレーナー同士の戦いでもある。かつて、ミッキー・ローク(米)、ウィリー・ホーリン(米)のトレーナーとして来日したこともあるパッキャオのフレディ・ローチトレーナー。
下はリオスのロベルト・ガルシアトレーナー(元IBF世界Sフェザー級王者)。11月にWBO世界Sフェザー座級王座挑戦が確定的なマイキー・ガルシアは実弟。ノニト・ドネアも師事している。
中国市場開拓に意欲を見せるトップランク社のボス、ボブ・アラム。中国ではインターネット端末向けに5ドルでPPV販売を販売することになっている。
WBOフランシスコ・バルカッセル会長。マカオ興行ではWBOが大いに幅を利かせている。
元ヘビー級王者ジョージ・ビッグ・フォアマン(米)。HBOの解説を務める。
レオン・パノンチヨWBOアジア・パシフィック地域代表。
パッキャオのビジネスマネージャー、マイケル・コンツ(カナダ)。
左端が、ベネチアンカジノ代表のエド・トレーシー氏。
ホテルの売出しにも余念がない。ポスターは現地バージョン。
私にも、「パッキャオを見にマカオまで行って来ます」というファンの声が入っています。
マカオとビッグファイト。
これからの市場拡大、楽しみですね。
応援、深く感謝です!→
【TOP】
PR: プレジャーボートの事故を防ぐために-政府ネットTV
荒川vsフィゲロア 結果!
米国テキサス州サンアントニオで行なわれたWBC世界ライト級王座決定戦。同級1位荒川仁人(八王子中屋)vs同級3位オマール・フィゲロア(米国)戦は、フィゲロアが、12回大差の判定勝ちで新王座。
残念です!
PR: 食品中の放射性物質は今どうなっているの?-政府ITV
富山 幻のTKO勝利! WBOアジア・パシフィック戦 マカオ
マカオへ遠征した元OPBF王者富山浩之介(ワタナベ)選手は、ジェネシス・セルバニア(比)の持つWBOアジア・パシフィックSバンタム級王座に挑戦。ベルトと共に、セルバニアが持つWBO6位の世界ランク奪取を狙った。
挑戦者は堂々と選手紹介コールを受けた。
これが2度目の防衛戦となるチャンピオンはこれまで、21戦全勝(8KO)無敗の21歳。
タッダソン主審(比)の注意を聞き、いよいよ試合開始。ベテラン島川 威 氏が、この試合のジャッジを務めた。ジャッジ構成は、日本、比、タイ。
初回。早くも王者の左フックで挑戦者は不覚のダウン。
立ち上がった挑戦者。攻めるセルバニアはボディへのアッパーを空振りし、バランスを崩す。そこへ富山選手の左フックが当り、押されるような形でダウン。
立ってきた王者に富山選手のコンビネーションがクリーンヒット。セルバニアは2度目のダウン。
2度のダウンを喫した王者は、2回以降盛り返す。
そして第3ラウンド。鋭い左右に追いこまれた富山選手は再びキャンバスへ落下。
6回まで、チャンピオンペースで試合は進む。
しかし、第7ラウンドに入るとセルバニアは一気にペースダウン。勢いを得た挑戦者はジャブからパワーパンチを断続的にヒットさせ、王者の額をカット。
第9ラウンド。今度はバッティングによりセルバニアは新たな出血。
パンチによるカットだと思った富山選手は、狂喜して勝利を誇示するが、決着はスコアカードに。
9回1分42秒負傷判定。
スコアは、87-82(日本)、86-83(比)、85-84(タイ)の2-1でセルバニア。
王者が辛くも2度目の王座防衛に成功した。
無念の富山選手。
再チャレンジに期待。
応援、深く感謝です!→
【TOP】